    
〒510-8123
三重県三重郡川越町
豊田一色405番地
TEL:059-365-6603
FAX:059-365-6035
|
|
|

平成23年2月建設
朝明商工会館
2003年11月6日
ホームページ開設
最新更新日
2021年3月16日
|
商工会は、商工業者の経営支援や地域の活性化を
図るための様々な活動を行っています
|
|
会員ホームページのご案内 |
|
◇◇ 記帳・税務 個別相談 ◇◇
顧問税理士による記帳個別相談を開催いたします。
記帳でわからないこと、不安のある方は是非ご利用下さい。
令和2年度の記帳個別相談は終了しました。
☆予約優先とさせて頂きますので、ご希望の方は商工会までお電話をお願い致します。
ご予約のない場合は、お待ち頂くこともございますのでご了承下さい。
詳しくは朝明商工会まで
℡ 059-365-6603 |
◇三重県新型コロナ危機対応事業継続・緊急支援補助金(小規模企業対象)のご案内◇
三重県新型コロナ危機対応事業継続・緊急支援補助金(小規模企業対象)の公募が開始されました。
◇申請期間 令和3年2月15日(月)~3月8日(月) 消印有効【郵送】
◇対象者 新型コロナウイルス感染症の影響により令和2年11月から令和3年1月のいずれかの月の売上高が前年同月比で30%以上減少している、三重県内に主たる事務所又は事業所を有する小規模企業
募集案内等はこちら
◇申請書提出先・問い合わせ先
〒514-0004 津市栄町1丁目891番地 合同ビル5階
公益財団法人三重県産業支援センター 事業継続補助金担当
℡059-253-2760 |
◇◇◇確定申告特集ページについて◇◇◇
税務署に出向くことなく国税庁ホームページから国税電子申告・納税システム(e-Tax)を利用して申告書の作成・提出ができることや、確定申告j会場への入場には「入場整理券」が必要となることについて案内を確認できます。
令和2年特集
確定申告はこちら
|
◇◇◇国税庁の取組紹介◇◇◇
国税庁では、毎年11月11日から17日までを「税を考える週間」としています。

|
◇◇◇ 川越町中小企業等持続化給付金について ◇◇◇
新型コロナウイルス感染症により影響を受ける事業者のうち、国が実施する持続化給付金の対象とならない事業者に、町独自の給付金を支給します。
≪ 給付金対象者 ≫
法人
1.中小企業に該当すること。
・資本金の額又は出資の総額が10億円未満。
・上記の定めがない場合は、常時使用する従業員の数が2,000人以下。
※農業法人、NPO法人、社会福祉法人等も対象です。
※従業員数は、常時使用している従業員を指します。
2.令和2年4月1日において町に本店があること。
個人事業者
1.令和2年4月1日において町に本店があること。
2.確定申告を行っていること。
受付期間
~~ 申請期限延長しました ~~
令和3年2月26日(金)必着
令和2年10月1日(木)から令和3年1月29日(金)必着
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、書類の提出方法は郵送に限ります。
詳細はこちら
≪ご提出・お問い合わせ先≫
〒510-8588 三重県三重郡川越町豊田一色280
川越町役場 産業建設課 持続化給付金担当
℡: 059-366-7120 |
新型コロナウイルス感染症等に係る中小企業者・小規模事業者に対する固定資産税軽減措置について
新型コロナウイルス感染症の影響により、事業収入が減少している中小企業、小規模事業者の方が所有している事業用家屋及び償却資産に係る令和3年度固定資産税が、事業収入の減少幅によって、一部または全額軽減されます。
詳細はこちら |
三重GoToEatキャンペーン
加盟店募集
「GoToEatキャンペーン事業」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大伴う外出の自粛等の影響により、甚大な影響を受けている飲食業に対し、期間を限定した官民一体型の需要喚起を図るものです。
募集期間 第1期:令和2年9月15日(火)13:00~ 令和2年10月4日(日) 終了
第2期:令和2年10月5日(月)~令和2年11月30日(月)終了
※第1期に登録した加盟店は、スターターキット(マニュアル、換金伝票など)がプレミアム月食事券利用開始前に到着し、10月20日(火)から食事券取扱が可能です。第2期に登録した加盟店は、スターターキットが10月20日(火)以降の発送となります。
使用期間:令和2年10月20日(火)~令和3年2月21日(日)
対象店舗:三重県内飲食店舗
≪加盟店向け申請サイト≫
詳細はこちら
お問い合わせ 三重GotoEatキャンペーンコールセンター
℡ 050-3538-4371 メール mie.gotoeat@bsec.jp
受付期間 令和2年9月14日(月)~令和3年3月31日
※土、日、祝日。年末年始(12/30~1/3)を除く。
受付時間 平日11:00~18:00 |
三重県経営向上支援型コロナ危機対応補助金
(飲食店向け感染防止対策型)のご案内
飲食店舗でのクラスター発生を防止するため、飲食店が業種別ガイドライン等を踏まえた感染防止対策を徹底することに対して支援するものです。
詳細はこちら
お問い合わせ 朝明商工会 ℡ 059-365-6603
|
三重県経営向上支援新型コロナ危機対応補助金
(三重県版経営向上計画連携型:第3回目)のご案内
新型コロナウイルス感染症の発症に伴う環境の変化に起因して、業況が悪化し、経営の維持向上に支障をきたしている中小企業・小規模企業が、今回の難局を乗り超えるため、販路開拓や生産性向上などをめざして経営計画を策定し、実現に向けて取り組むことを支援します。
※当事業は、"命”と”経済”の両立をめざす「みえモデル」に位置付ける事業として、三重県の財源に基づいて、公益団体法人三重県産業支援センターが事業実施するものです。
補助上限額:100万円(ステップ3)・50万円(ステップ2)
受 付 期 間:令和2年8月17日(月)~8月28日(金)消印有効
※郵送のみ(新型コロナウイルス感染防止の観点から、持参による提出はお断りします)
※先着順ではありません。審査のうえ、予算の範囲内で採択事業者を決定します。
受付は終了しています。
お問い合わせ 朝明商工会 ℡ 059-365-6603
|
朝日町中小企業・小規模事業者等応援給付金
新型コロナウイルス感染拡大による影響で、令和2年2月1日以降、融資を受けた町内事業者に対し、給付金を交付し、事業運営の支援を行います。
◇詳細はこちら
◇応援給付金交付申請書はこちら
≪お問い合わせ先≫
朝日町役場 産業建設課 ℡059-377-5658
|
インターネット通販(EC)サイト作成支援事業
参加事業者様募集!(先着150件)
新型コロナウイルス感染症の影響で経済が停滞するなか、インターネット通販サイト(ECサイト)をもっていない事業所様に、ECサイト作成費用を支援し、事業拡大・経営安定を図ります。
◇詳細はこちら |
家賃支援給付金に関するお知らせ
家賃支援給付金とは?
5月の緊急事態宣言の延長等により、売上の減少に直面する事業者の事業継続を下支えするため、地代・家賃(賃料)の負担を軽減する給付金を支給します。
◇詳細はこちら
|
雇用シェア(在籍型出向制度)を活用して、従業員の雇用を守る企業を無料で支援します。
◇詳細はこちら |
持続化給付金 申請サポート窓口
新型コロナウイルス感染症の影響により、ひと月の売上が前年度同月比で50%以上減少している事業者に対する国の給付金(法人は上限200万円、個人事業者は上限100万円)の申請について、オンライン申請が困難な方のために、申請の入力サポートを行う申請サポート会場を、朝明商工会に開設いたします。(完全事前予約制)
◇申請サポート窓口 詳細はこちら
◇申請サポート「事前シート」はこちら
≪申請サポート申込先≫
朝明商工会
住所:三重郡川越町豊田一色405
FAX: 059-365-6035 |
持続化給付金のお知らせ
新型コロナウイルス感染症拡大により、特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業の継続を下支えにし、再起の糧としていただくため、事業全般に広く使える給付金を支給します。
【支給対象】
◇今後も事業継続の意思がある事業者
◇新型コロナウイルス感染症の影響により、売上が前年同月比で50%以上減少している者
◇法人の場合、資本金の額又は出資の総額が10億円未満、又は定めがない場合、常時使用する従業員数が2000人以下。
【給付額】
◇最大、中小法人等は200万円、個人事業者等は100万円
【申請期間】
◇令和2年5月1日~令和3年1月15日
【申請方法】
◇持続化給付金の申請用HPから電子申請 ( https://jizokuka-kyufu.jp )
◇予約制の申請支援窓口(決定次第公表予定)
【提出書類】
◇2019年確定申告書類の控え(原則、収受印又はこれに相当する書類添付)
◇売上減少となった月の売上台帳の写し等
◇通帳の写し
◇本人確認書類(個人事業者の場合)
※一度給付を受けた方は、再度給付申請することができません。
詳細はこちら
お問い合わせ 朝明商工会 ℡ 059-365-6603
|
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う在宅勤務導入について
新型コロナウイルスの急速な蔓延を受けて政府から「緊急事態宣言」が、全都道府県に拡大されました。また、経済産業省からも「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言を受けた在宅勤務等の推進」について協力依頼を求められていますのでご案内させていただきます。
詳細はこちら |
◇◇朝明商工会からのお知らせ◇◇
”管内小規模事業者景況調査結果”
◇◇ 税務署からのお知らせ ◇◇
個人事業を行っている方の帳簿の記載・記録の保存について
事業所得、不動産所得又は山林所得を生ずべき業務を行う全ての方は、記帳と帳簿書類の保存が必要です(所得税及び復興特別所得税の申告が必要でない方も対象)。
詳細は、国税庁ホームページ(http://www.nta.go.jp)をご覧いただくか、最寄りの税務署(所得税担当)にお問い合わせください。
【国税庁HPホーム 〉 税の情報・手続き・用紙〉税について調べる 〉 所得税(確定申告書等作成コーナー) 〉 個人で事業を行っている方の記帳・帳簿等の保存について】
|
平成26年1月から記帳・帳簿等の保存制度の対象者が拡大されています。
個人の白色申告者のうち前々年分あるいは前年分の事業所得、不動産所得又は山林所得の金額の合計額が300万円を超える方に必要とされていた記帳と帳簿書類の保存が、平成26年1月からは、これらの所得を生ずべき業務を行う全ての方(所得税の申告の必要がない方を含みます。)について必要となりました。
詳細はこちら
|
税務関係書類には、マイナンバーの記載が必要です。
マイナンバーが記載された税務関係書類を税務署に提出する際には、本人確認(番号及び身元確認)書類の提示又は写しの添付が必要です。
|
|
|
商工会館研修室貸出について
会館平面図 会館使用料金表 |
|
|
|
|
|
|
|
★耳より情報★ |
|
|
|
平成30年3月から協会けんぽの保険料率が変わります。 |
|
|
|
こちらから → 全国保険協会
|
|
|
|
商工ふれあい共済のご案内 |
|
|
|
「タイプⅠ型80歳まで加入OK」、他には見られない
ビックな補償とワイドな内容で、ご加入者に大変ご好評を
いただいております。
★掛金は、年齢に関係なく、主契約 一律1口2,000円
★剰余金が出た場合は、割戻金もでます(22年度15%)
★掛捨型の傷害共済の中でも、「免責日無し」「1年間補償」
などは商工ふれあい共済だけのメリットです。 |
|
|
|
令和2年10月1日から三重県最低賃金が改正されました!
時間額 874円
詳細は三重労働局へ (tel 059-226-2108) |
|
|
|
専門家派遣事業のご案内 |
|
|
|
|
|
|
|
★その他★ |
|
|
|
商工会女性部からのお知らせ |
|
|
|
 |
|
|
|
ふれあい共済(死亡給付重視型及び生存給付重視型) |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
商工会カードのお知らせ |
全国の商工会サービス加盟店840店舗で宿泊割引などのサービスが
受けれます。ご利用に応じた250種類を越える素敵なアイテム!!!!  |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|