川越町民生委員児童委員協議会
民生委員制度とは、大正6年 岡山県の済世顧問制度や大正7年 大阪府の方面委員制度をルーツに、約90年の歴史を持つ制度です。民生委員は社会奉仕の精神をもって、常に住民の立場に立って相談に応じ、及び必要な援助を行い、もって社会福祉の増進に努めることを任務とし、厚生労働大臣より委嘱されます。
児童委員とは、生活や環境の把握、援助及び指導など、児童及び妊産婦の福祉の増進を図るための活動を行っており、民生委員が兼務しています。また、平成6年より、児童福祉問題を専門に担当する「主任児童委員」が設置されています。
川越町には22名(うち主任児童委員2名)の民生委員がおり、町内各地区を担当しています。
地 区 | 亀 崎 | 亀 須 | 上 吉 | 北 福 崎 | 高 松 | 天 神 | 当 新 田 | 豊 田 | 豊田一色 | 南 福 崎 |
氏 名 | 太田勝久 | 牧野紀代子 | 水谷朝子 | 伊藤重太郎 | 伊藤勝也 | 伏見尚子 | 岩田悦子 | 陣田チヨ | 小西照代 | 伊藤美恵子 |
加藤和子 | 水谷勝子 | 市川良美 | 水越定春 | 本間道子 | 水谷和代 (主任児童委員) |
大西あつ子 | ||||
渡辺清子 | 水谷幸彦 | 水越英明 | ||||||||
森田 博 | ||||||||||
山口小夜子 (主任児童委員) |
||||||||||
民生委員児童委員協議会で研修に行きました!
9月14日に研修に行きました。
研修先は大垣市社会福祉協議会です。
岐阜県の中でも「地域福祉活動を熱心に取り組んでいる」と言われている大垣市で、「地域福祉活動に対して、民生委員がどのように関わっているか」を知り、また、「川越町の民生委員活動に取り入れられるところ」を考えることを目的としました。
今までの研修は先進施設の見学が主でしたが、今回は新たな試みとして、資料を見ながら話を聞き、その後、質疑に応えてもらうという対話形式を採りました。大垣市の地域福祉活動の仕組みやその姿勢など、さまざまな面で勉強になった、よい研修となりました。
大垣市社協の皆さん、どうもありがとうございました。
天神地区 民生委員が交代しました。
平成18年5月1日付けで、天神地区の担当のひとりが山田照美委員から市川良美委員に交代しました。
山田さん、お疲れさまでした!